高校生って、部活はおいといて、意外と時間がありますよね。
で、当然、アルバイトをしたて、自由に使えるお金が欲しい!っていうのは、結構多くの高校生が持っている悩みというか、希望だと思います。
だけど、いざバイト探すと、意外に「高校生可」というところは少ないのが現実。
学生ということで、業種も限られるし、22時まで、という時間制限まで付いてきます。
『もうちょっと働きたいのにぃ・・・』
とか、
『もっと稼ぎたいけど、時給が高いアルバイトになかなか巡り会えない。』
とか、ありますよね。
でも、ちょっとしたコツがあるんです。
それは、学生の特権、つまり時間をうまく使うこと。
学校の時間はたいてい決まってますし、土日は休みです。
なので、この特徴も生かしつつ、少しでも収入UPをめざしてみましょう♪
高校生のアルバイト。どんな仕事がある?
高校生のバイト先として多いのは、主に、
- ファミレス
- ファストフード
- 居酒屋
- コンビニ
- ガソリンスタンド
が多いです。
これは別に特別感ないですよね。
アルバイトができる勤務時間が、「22時まで」と決まっていて、かつ高校生の学校の時間を差し引いた勤務時間でもOK、となると、なかなか限られてきますね。
ファミレスなどの飲食系
主な仕事内容といえば、ファミレスなどの飲食系では、ホールやキッチンの募集が多く、接客や調理の技術を学ぶことができます。
コンビニ
コンビニでは、レジや品出し業務がメインになります。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドでは接客業務がメイン。
やることは一番シンプルですね。
こんな人なら重宝される!
フリーターや大学生と同様に、高校生でもシフトに多く入れる人が重宝される傾向があるのは変わらないです。
また、土・日・祝日勤務できる人を歓迎するところも多くなっています。
部活をやっている場合は、なかなか両立は難しいと思いますが、部活の時間をバイトに充てよう、と考えている場合は、これらの条件を提示すれば、採用の可能性がアップします。
相談すれば、テスト前にはシフトを減らしてくれるなど、高校生ならではの時間の調整がつく職場も多いので、面接のときには確認しておきましょう!
高校生のアルバイトにはメリットがあるの?
ありきたりですが、やはり早めに「仕事をする」ということを経験できるので、メリットは十分だと思います。
それに、世代を超えたコミュニケーションが学べます♪
まあ、まだ校則でバイト禁止の学校もあるので、そういった学校に通っている場合は、アルバイトをするのは難しいですが・・・
そのほか、上記でも触れましたが、
- 働く時間を選ぶことができる
- 比較的短い時間からでも勤務ができる
ことは、高校生ならでは、ですね。
大人たちも、「高校生なら」という目線で見てくれるので、その間に仕事に慣れておくのは、メリットだと思います。
とにかく、高校生の時から大人に混じってアルバイトをすることで、世代を超えたコミュニケーションを働きながら学ぶことができます。
これは、社会に出てからも、非常に役に立つことです。
コミュニケーション能力を上げると、とても有利です。
これが、高校を出て就職する場合にも有利に働きます!!
また、ガソリンスタンドでバイトをする高校生の中には、「危険物取扱者」の資格を取得する高校生もいます。
アルバイトする高校生は、意識が高い場合が多いらしく、重宝されるケースも。
高校生のアルバイトは、決して時給水準は高くはありませんが、働く時間によっては十分な収入を得ることも可能ですし、仕事をとおして学べるものがたくさんあります。
ぜひ、時間を持て余していて、お金が欲しいなら、バイトを探してみてはいかがでしょうか。
最近のコメント